SDGsとは
Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の頭文字をとった。2015年に国際連合サミットで採択された内容の「目標」にあたります。世界各国の政府で決定したことで、日本に関わらず「地球にいる人々」がこの目標に賛同してアクションを起こせるよう、認知→普及が行われています。
☑️日本だけの課題≠SDGs。世界の課題を達成するために生まれた「目標」です。


5年後、10年後、100年後も…私達は同じ暮らしが出来るのか。
「持続可能」が指し示す意味に強い想いを感じます
調査したいテーマをSDGsから探そう
映画から「?」を見つけ、想像させてみよう。

現代の日本では、子ども達が求めれば沢山の知識を得られる機会に溢れています。教科書や教材。書物の他にもタブレットやスマートフォン等…。だからこそ、自らが疑問を感じて行動する行為が大切です。

映画作品はメッセージ性の強いタイトルもあれば、娯楽としての側面が強い作品も。上手に利用しましょう。
☑️視聴する「動機」をなるべくハッキリさせて映画を観ることが「調べたいこと」への近道です。
SDGsの16のゴールを知る→気になるテーマを見つけよう
多くの国同士で話し合い、決定されたのが「16の開発目標」。各目標には、より詳細な行動目標が記されています。まずは気になる目標をピックアップしましょう。
16の開発目標
①貧困をなくそう💰
②飢餓をゼロに🍙
③すべての人に健康と福祉を🏥
④質の高い教育をみんなに✏️
⑤ジェンダー平等を実現しよう♂️♀️
⑥安全な水とトイレを世界中に🚰
⑦エネルギーをみんなに、そしてクリーンに💡
⑧働きがいも経済成長も↗️
⑨産業と技術革新の基盤をつくろう🏭
⑩人や国の不平等をなくそう👥
⑪住み続けられるまちづくりを🏡
⑫つくる責任つかう責任✂️
⑬気候変動に具体的な対策を🌍
⑭海の豊かさを守ろう🌊
⑮陸の豊かさも守ろう🌲
⑯平和と公平をすべての人に🕊️
⑰パートナーシップで目標を達成しよう🤝
テーマを決めるのに悩んだら…
・1つに絞ろうと思っていませんか。いくつか選んでOKです🙆
・「好きだから」「学校で勉強してるから」「面白そうだから」など、本人が考えた理由ならなんでも大丈夫。自分で選択してみることが大切です。
オススメ映画をチェック!

コメント